プロジェクト

雙峰祭

筑波大学学園祭「雙峰祭」の様子です。

メイカー〆切祭 (2024)

主な展示品は以下の通りです。

  • 自然言語で動かすロボット
  • カスタネット7セグ
  • 水中ロボット
  • 水上ロボット
  • つくばロボコン1位のロボット
  • Mod13スピードアプリ
  • 自作ブラシレスモーター
  • 雨で奏でる傘型楽器
  • Webカメラ連携電子ペーパー
  • ペルチェ素子で水を凍らせる装置
  • オセロAI
  • ルービックキューブ楽器
  • オセロロボット
  • ルービックキューブロボット
メイカー〆切祭2024

メイカー〆切祭 (2022)

主な展示品は以下の通りです。

  • オセロAI
  • スターリングエンジン
  • 屋外自立移動ロボット
  • りんごが切れるiMac
  • げーみんぐとれいん
  • ドローン
  • テスラコイル
  • 動く点P
メイカー〆切祭2022

プチ未来展 (2014)

LT会

OpenEsysが主催したLT(Lightning Talk)会の様子です。

わくわくLT Vol.2 (2025)

茨城高専Neoわくわくクラブとの合同開催LTです。OpenEsysからは以下の3つの発表を行いました

  • 自立型「目」を作る
  • オセロAIは、良いぞ。
  • 自分の自己位置推定ができない人間がロボットに自己位置推定させてみた
わくわくLT Vol.2

esysLT#4 (2024)

2024年度新歓の一環として行いました。参加者は10人程度でした。主なトピックは以下の通りです。

  • VR・XR
  • マイコンが動かない話
  • コードの書き方
  • 大学入学エピソード
  • 裸足で大学を歩いてみる
esysLT#4

esysLT#1 (2014)

展示

外部の展示会への出展の様子です。

Maker Faire Tokyo 2024 (2024)

ロードバイク支援デバイスがYoung Maker Challenge Spresense賞を受賞しました。

展示品は以下の通りです。

  • 立体パズル楽器
  • マイコン並列オセロAI
  • 日本語で制御するロボット
  • ロードバイク支援デバイス
  • Webカメラ+電子ペーパーで動くフォトフレーム
  • 自作ブラシレスモーター
Maker Faire Tokyo 2024 集合写真 Maker Faire Tokyo 2024 パネル

アドベントカレンダー

OpenEsysでは12月に「アドベントカレンダー」としてメンバーが様々な記事を書く活動をしています。

OE Magazine

OpenEsysでは不定期でOE Magazineという雑誌を発行しています。バックナンバーのPDFを公開しています。